今年も半分終わっても~たがな!の巻
2013.06.30 (Sun)

(*^▽^)/ こんばんは~! \(^▽^*)
また更新が滞りつつ今年も前半も終了してしまった訳ですが・・・( ̄▽ ̄;)アハハ…
今回は、先週行って来た福井県の話などいってみます。
野暮用で福井県方面に行く事になったのですが、用事とは関係なくたまたま立ち寄った
施設を紹介してみます。
この変わった建物は、 若狭三方縄文博物館 と言って
縄文をテーマにした博物館で、この町から縄文に関するいろいろな情報を発信し、
縄文を基点にしたまちづくりをしようとするための施設だそうです。

入り口はこんな感じなんですが、2階から入って下に降りていく構造になっていました。
古墳がモチーフになっているのでしょうか?外観が結構インパクトのある施設でした。

以下大雑把ですが館内の展示物など見てみて下さいまし♪

これは 縄文時代中期から後期(今から5700~3200年前)のころ生えていたことを
しめす杉の大木なんだそうです。

・・・・・・

・・・・・・

当時の食事を再現したものらしいですが結構美味しそうに見えませんか?

土偶ですな。

これは、土器ですな。 (ほんと大雑把ですみません!)
でっ!!!

来館記念に館内の ガチャガチャでこんなん買いました♪
フィギュア好きとしては無視できないので 全12種中幾つかのお気に入りをゲット
できるか挑戦してみたのですが 弥生式土器がダブった地点で断念してしまいました。
しかし 遮光器土偶(右から2番目)が当たったのでちょっと満足。(上出来!)
おまけ
お昼は、鰻丼だ~!編

弟が以前行った事があると言うので うなぎ料理 徳右エ門 に行って来た。
道路から少し入った所にあってあまり目立たない場所にあるのですが
後にネットで調べてみたら結構有名店らしくて 秘伝のタレで百余年も続く老舗だった。

これがその時注文した 上鰻丼 です。
これまでの生涯で食べた鰻丼の中で一番美味しかったですよ♪オススメです!
てな感じで今回はこのへんで 今年後半もよろしくね~じゃあまた~ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
スポンサーサイト