寒かったけど行ってきた!
2011.01.19 (Wed)

こんばんは~! 今週は少しだけバタついています この不景気にありがたい事です
昨日また仕事の依頼の連絡があり 大阪へ打ち合わせに行ってきました。

JR福島駅近辺の設計事務所さんで 無事打ち合わせを済ませて 少しだけ梅田を散策

寒さと空腹の為 蕎麦屋をめざして GO! ε=ε=ε=(●’▽’)ノダッシュ!!!
(余談ですがこの写真 何だか未来的なイメージで撮れたのでお気に入りです。)

蕎麦屋さん到着 そば はんたー 006 民芸そば しのぶ庵

ここは行きつけのお店で、何回来たかわからないぐらい通っています
また にしんそば を注文しました ここに来たらたいていこれです。

バタついて来たのであまりゆっくりもしていられないのですが
体も温まったので もう少しだけウロついた後・・・・

寒いので また暖を取る為喫茶店に入ったりして 帰路につきました。
おまけ 看板ふたつ

なんじゃ!その計画!?

また だじゃれか!?
(知らなかったんですが、仙台・東京・大阪に全部で5店舗あるみたいです。)
そんなこんなで今週は、缶詰状態になりそうです がんばりま~す! それじゃ!!
スポンサーサイト
そば はんたー 005 & なんか変だぞ~の巻?!
2011.01.07 (Fri)

こんばんは~ なんか寒いですね~ まずは そば はんたー から
ラーメンが続きますが 天下一品 (たぶん10年ぶりに) に行ってきました。

ここは、こってりラーメンがウリなんですけど この日はなんとなくヘビーな気がして
あっさりラーメンを注文 久しぶり過ぎて味を忘れていました。
次回来る時は こってりラーメンにしてみます。(味は思い出せませんが・・・)
そんな事より!!!

数時間前から 何かおかしいですよ!

カウンターを設置している方は、どうなっているか一度確認してみて下さい。

うちの場合はこんな感じです 昨日・一昨日と 訪問者数 0 になっていて
トータルカウントも昨年 30000HIT を越えたのに 28000台 に
なっています! (☄ฺ♛ฺд♛ฺ)ェッ!?そんな… どーなっているのでしょうか?

元に戻るといいのですが 皆さんのところは大丈夫ですか?
もしかして FC2ブログさん 遅めの正月休みかな・・・・
無事復旧する事を願います それじゃまたぁ~!
そば はんたー 004 & 困った近況?!
2010.12.29 (Wed)
そば はんたー 003(姫路編) & 商店街散策2の巻
2010.12.15 (Wed)

こんぱんだ♪ヾ(●ω●)ノ”フリフリ 今回は、7日に行って来た姫路散策の後編です

せっかくなので 蕎麦屋さんに行って来ました やはり姫路にもあった 更科(さらしな)
後で知った事なんですが 近所になんと ひめじ更科総本家 という店があるらしい
訳わかんないよ~ Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
今回は、更科 一喜 (イツキ) へ行ってきました。

天婦羅蕎麦を注文したのですが 以前紹介した和歌山の 更科 本店 と良く似た感じで
素朴でボリュームのあるものでした やはり同じ 更科の流れを汲んでいるのでしょうか?
美味しかったですよ~!

商店街をブラブラして来た・・・・

最近の地方の商店街は、シャッター通りと呼ばれるほど閑散とした所が多い中
こちらの商店街は結構賑やかでした 商店街はこうでないと寂しいですね~
イルミネーションは、ルミナリエ風かな?

こちらは別の商店街で見つけました こっちの方が個人的にはオリジナリティーがあって
好きかな? 命名してみました シロナリエ もしくは ヒメナリエ ・・・お粗末様です!
お付き合いありがとうございました これで姫路散策終了で~す!

こちらは近所の風景です 話は変りますが あほな事ばかり更新している間に今年も
残すところ後半月となってしまいました く(""0"")>なんてこった!!
やる事だらけで ドタバタ必至の年末になりそうですが がんばりま~す それじゃ!!
そば はんたー 002(伏見編) & お土産の巻
2010.11.28 (Sun)

こんばんは~ 今回は伏見3部作 中篇 といった感じです またお付き合い下さいまし!
今回の 行って来た蕎麦屋さんは 京阪電車 中書島駅構内の
うどん そば 麺座 です。 店の前にはこんな コピーが!!

損するぜよ! ってそこまで言われたら食べない訳にはいかんでしょう
これ実は、夏ごろたまたま通りすがりに見つけて 何時か食べてやろうと思っていたのです。
今回の伏見行きも 半分はこれが目的と言っても過言ではありません

じゃこ天ヴァージョンと海老天ヴァージョンがありましたが 海老天ヴァージョンを注文

しかしこれの何処が 龍馬 なんや?! と思いますよね♪
調べてみました 写真左上の方に見えるのは竹の子なんですが ただの竹の子ではなく
たけのこの土佐煮なんだそうです それと じゃこ天ヴァージョンは
高知のじゃこ天を使用しているらしいです。 でっ!味の方はと言いますと
まあまあです。 (別に食べなくても損はしないと思いました へへッ♪)
でも 話のネタにはなると思いますので、お近くの方はいかれてみてはどうでしょう
後で知ったのですが 何のゆかりも無い姉妹店の寝屋川駅店でも 食べられるみたいです
あたしゃ わざわざゆかりの地だからある ご当地うどんだと思って来たのに
それは無いんじゃないでしょーか!! まあいいんですけどね

今回複雑な気分で購入してきた お土産たちです。

見たことの無い飲み物があったので 取り合えず購入して来たのですが
龍馬の水ぜよだと思っていた物には わし とふりがながあるし
豆奴妓茶(まめやっこちゃ)だと思っていた物には まめやっこちゃんに
なっている なんなんでしょう この小細工?訳がわかりません。

フィギュア好きとしては一応おさえておかねばと購入した 龍馬フィギュア(全高約12cm)
これらのお土産を買うのにどうして複雑な気分になったのかは
次回更新予定の 実は とほほ・・・ な伏見行きの巻 で明らかにしたいと思います。
また遊びに来てくださ~い! それじゃ!